最近92歳の患者さんに頂いた手作りの”さるぼぼ”です。お古の着物を加工して作ったとの事ですが、
非常に綺麗です。
待合室にぶら下げております。是非ご覧下さい。

00300001

00290001
最近92歳の患者さんに頂いた手作りの”さるぼぼ”です。お古の着物を加工して作ったとの事ですが、
非常に綺麗です。
待合室にぶら下げております。是非ご覧下さい。
00300001
00290001
リンパアクティベーションとハリ治療を合わせた極楽施術を定期的に受けている患者さんに頂きました。
お母様の手作りだそうです。
七福神と三猿の切り絵色紙で、あまりの綺麗さに最初は既製品と思った程!
Oさんありがとうございます!七福神は玄関、三猿は治療室に飾らせて頂きます!
00530001
00520001
鍼灸院に来て下さる患者さんで、治療が終わると毎回治療したこっちが元気になる方がいます。
町内の老人ホームに住んでいるKさんです。Kさん82歳。
足の先に少し痺れがあります。常備薬はほとんどなく、鍼灸院には”ヤイト”が好きで良くお出でになります。
毎日往復3kmの山道の散歩を欠かしません。散歩をしながらいつも色んな事を祈ります。友人、家族、山の動物や草木の事・・・・
道の途中に祈るポイントがあって立ち止まって祈るそうです。Kさんの口から出る言葉は常に○○さんはいい人・・・・、○○さんには
本当に感謝している、○○である事は本当にありがたくてねえ・・・・。等等
聞いていてこっちの心が浄化される様です。
治療をした後も「ああ、今日も本当に気持ち良かった。またお願いいたします」とまあ腰の低い事低い事・・・・。
帽子がお好きで、服装もキチッとしていつもオシャレです。
ほんとうに爽やかな笑顔で鍼灸院を去って行かれます。
いつもKさんが去った後思います・・・・。あんな風に年を取りたい・・・・と。
病は気からと言いますが、Kさんの様な心で毎日を過ごす事が出来れば病は逃げて行くだろうと思います。
Kさんも色んな葛藤を経て現在の様な心持ちになられたのだと思いますが、自分もKさんの様な感謝に溢れた人間に成長したいなと思います。
今年は暖かいお正月でしたね!僕(院長)は大阪府堺市の妻の実家に行ったついでに奈良の秋篠寺や大和三山の一つ天の香久山等に行って参りました。
国宝に指定されている美しい本堂と中に安置されている伎芸天をじっくり眺め、天の香久山で万葉人に思いを馳せました。
この様に健康でこのお正月を迎えられた事が何れ程有難い事なのか何よりも感謝の気持ちを新たにした正月でした。
去年は開業してから色々と雑用もあってバタバタしておりましたが、今年はもっと治療に専念出来る環境が整ってきていると思っています。今年一年また多くの方と健康の喜びを分かち合う為に全精力を尽くします!!
00170001
DSC_0897
天の香久山から耳成山を望む
00150002
夫婦鍼灸院~saabo~
リンパアクティベーション「学生、家族割り引き」始めました❤
本日は、その第一号!
ご近所に住む、可愛らしい女子大生です☺フェイス&ボディでお顔がスッキリ❗
今回はすっぴんというとこで、次回お化粧してのビフォー&アフター写真を院内の掲示板に飾ることに
今日はI先生の所での鍼灸勉強会。
身体を見て「今の状態は心下満で、胃腸症状がある、脈は数脈だから陽経からアプローチ、剛柔の関係を考えて井穴を衛気の手法で処理するとこの状態は改善するじゃないか?」…こんな事を議論しながら狙ったツボに銅製の先の丸いハリを軽く当てるだけで一瞬で身体がふわっと楽になり肩コリも取れる。
こんなマジックの様な…でも実は昔の中国の鍼灸の古典に書いてある事をやっているだけの鍼灸勉強会です。
鍼灸は面白いです。初めはちんぷんかんぷん。
”気”とか”気の流れている経絡”とか…初めはそりゃなんじゃ?そんなんあるんか?
身体を木火土金水で考える?はあ?…でしたが今はわかります。そしてそれを理解して身体の状態を分析、しかるべきツボにしかるべきテクニックでアプローチすると思った通りに体が変化します。(^^)
ところで勉強会で僕(院長)の学校の先輩で暁鍼灸治療院院長の松井さんから開業祝いと鍼灸院に貼るポスター頂きました。
さっそくポスターの一枚を掲示板に貼りました。スポーティーなポスターです。鍼灸院の古臭いイメージがちょっとは変わるかも?と思いました。