ストレスにはこのツボ!第3弾

ストレスを受け続けておかしくなる所、次は胃です。

イライラから来る胃の痛みのツボを紹介します。

足にある太衝(たいしょう、写真、足の親指と隣の第二指との間で押さえてズーンと響く所,女性は右足、男性は左足)

ここをゆっくり親指でほぐすか、気持ちいい温度のお灸をします。

お灸の数は初めは一日1つで良いです。

慣れてきて物足りなくなったら3つ位すればよいと思います。

続けることでイライラが徐々に解消され、胃の痛みも和らぎます。

朝起きた時、甘酒をちょっと混ぜた豆乳を温めて飲むのも良いでしょう。

市販のお灸でしたら最もソフトな熱感のもので良いでしょう。

当院でも業務用のお灸を原価でお分けします。

当院でのお灸の購入したい方はメール下さい。toiawase@meoto-shinkyu.com

来院時に正確なツボの位置も無料で指導致します。

この困難な時期を皆で力を合わせて乗り切りましょう。

ストレスにはこのツボ!第2弾

ストレスを受け続けておかしくなる所に腰があります。

気持ちが沈みがちになると伸びやかに身体を伸ばす行動が出来なくなり運動不足も手伝って腰痛になる事があります。

腰痛のツボは沢山ありますが、ここでは自分で治療出来るツボを紹介します。

かかとにある僕参(ぼくしん、かかとの骨の上になります。押さえて痛い所です。写真1、2,3の印の所です。固まった背中腰をほぐす効果があります)

写真1

写真2

写真3

ここをゆっくり親指でほぐすか、気持ちいい温度のお灸をします。

お灸の数は初めは1つで良いです。

慣れてきて物足りなくなったら3つ位すればよいと思います。

続けることで体のエネルギーの流れも良くなって身体の動きも良くなります。

市販のお灸でしたら最もソフトな熱感のもので良いでしょう。

当院でも業務用のお灸を原価でお分けします。

当院でのお灸の購入したい方はメール下さい。toiawase@meoto-shinkyu.com

来院時に正確なツボの位置も無料で指導致します。

この困難な時期を皆で力を合わせて乗り切りましょう。

ストレスにはこのツボ!

コロナウイルス、日新製鋼の撤退、天候異変等、不安ストレスを感じる日々です。

ストレスを受け続けると誰でも身体の調子がおかしくなります。

一生懸命に難況を乗り越えようと必死になっている時、人は自分がストレスを受けているかどうかの判断は出来ません。

ですので、ストレスのチェック法と身体の異常に対しての対策法をこれから何回かに分けてお伝えしたいと思います。

まずチェック法です。左右の乳首の真ん中(胸骨の上で壇中という名前のツボ、写真真ん中のシールの位置、左右のシールは乳首の位置)を人差し指でゆっくり押さえてみて下さい。3枚の白いシール、真ん中の位置が押さえるツボです

痛みを感じるようでしたらあなたはストレスを受けています。

対策法は痛みを感じる場所を1日数回気持ちがいい程度に指でゆるゆると揉んで下さい。

または内関(写真参照、女性は右手、男性は左手)というツボにお灸をします。

場所の特定は写真のように指を並べて測ります。

軽く人差し指で押さえながら手首の皺の所から筋と筋の間を肘に向かって

スライド(写真)させると凹んでいる場所があります。

そこが内関です。

そこに気持ちいいと感じる温度ででお灸をする事で心の緊張がほどけて行きます。

市販のお灸でしたら最もソフトな熱感のもので良いでしょう。

当院でも業務用のお灸を原価でお分けします。

当院でお灸の購入希望の方はメール下さい。toiawase@meoto-shinkyu.com

来院時に正確なツボの位置も無料で指導致します。

この困難な時期を皆で力を合わせて乗り切りましょう。

運動嫌いな私にも出来た!運動習慣をつける方法!!

──「近道はない!でも、難しくない!!セルフリンパアクティベーションと筋トレで怠惰な身体にサヨナラ!健康的でスリムに!!」──

 

健康ブームです!!
ダイエット目的や生活習慣病などに対し、様々なトレーニング方法が紹介されています。

「大股で歩くだけ」「姿勢よく座るだけ」「お腹を引き締めて歩くだけ」「~を食べるだけ」など「簡単!~だけ」というキャッチフレーズをよく耳にしませんか?芸能人やアスリートのように必然性があったり、病気の治療に迫られてならストイックにトレーニング出来ると思います。

ですが、そうでないなら誰でも出来るだけ簡単に「瘦せたい」「健康なりたい」と思うものです。私(副院長)もそう思ってました。

でも、私自身様々な試みを経て50歳になった今断言出来ます。「近道はない」ということ!

■たぶん多くの人が経験してる?
●「簡単~トレーニング」やってみたけど、効果が直ぐにでないのでやめた!
●短時間で出来る「簡単~トレーニング」なのに長続きしない!
●「~しながらトレーニング」は忘れるし、続かない!
●疲れてると、明日、明日と結局三日坊主!
●ビフォーアフター写真掲載の「毎日飲むだけ~サプリメント」やめたら直ぐにリバウンド!
そして行き着く先は「まぁ…モデルでもないし、顔で仕事しているわけじゃないから…」です。これは、すべて私(副院長)が経験した事です!!
とにかく、長続きしないのが難点でした。

その理由は簡単でした。呼吸法やストレッチで体幹を整えないと「~だけ」という有り難~いながらトレーニングを維持することが出来ないからです。簡単にできるはずのトレーニングを続ける体がそもそもないからだったのです。

「~分姿勢よく座るだけ」が苦痛だからです。「姿勢良く歩くだけ」がしんどい。「~分お腹をひっこめているでけ」が疲れることだからです。

逆に超ハードな「~トレーニングのDVD」も試しましたが、先ほど述べたように、それに伴う体が出来ていないので長続きせず、かえって体を痛める結果になりました。

■先ずは、トレーニングが出来る体を作りましょう
正しい呼吸法でストレッチを行い続けると、筋トレがスムーズにできるようになります。また持続可能にもなります。
近道はありません。ただし、その方法は難しいものでもありません。この私でも出来る事です。

先ずは毎日15分だけ、正しい呼吸法とストレッチでしっかりと体をリセットしましょう。

1~2週間続けるだけで、体幹がだいぶ整います。それから少しずつ筋トレを加えるのです。
経験上断言出来ますが、体幹が整っていないと筋トレがいやになります!苦痛の方が勝るからです。

それに、体幹が整っている状態の方が効果が早く現れます!

ちなみに私は3か月で体重が-5キロ、ウエストが-8㎝です!!

「毎日続けられるゆったりトレーニング」
★普段から運動しない人、運動嫌いな人、リバウンドを繰り返している人は呼吸が浅くなりがちです。先ずは、毎晩眠る時に腹式呼吸(鼻から息を吸い、口から息を吐きます。出来るだけゆっくり行って下さい。)を10回繰り返しましょう。
1週間続けたらトレーニングを始めます。

「スタート」
1) インターバルブレスで身体を整えます。
2) セルフリンパアクティベーションでストレッチ
2週間続けます。(毎日15分)
たぶん、3~4日後続けるのが面倒になって来ます(笑)
でも、思い出してくださいね。近道はないことを!それに、2週間続けられると気持ちも体も出来てくるので楽になります。
「いよいよトレーニング開始」
1)2)に筋トレを加えます。
腹筋運動(仰向けに寝て両足の裏と裏を合わせてカエルのポーズを取ります。この状態で上体を起こします。)10回1週間
慣れて来たらスクワット運動15回をプラス。1週間

※詳しくはお問い合わせください。あなたに合ったストレッチをレクチャー致します。

ここまでくれば、逆に運動しないで一日を終えることの方がしんどく感じるようになります。そうなったら“儲けもん”です!!

この方法で私は、痩せるだけでなく、両足の痺れがなくなり「こむら返り」を起こさなくなりましたし、逆流性食道炎の苦しみも軽減されました!
バランスの良い身体を手に入れましょう。

風邪の引きかけにはこのお灸!

急に涼しくなってきましたが、風邪気味の方いませんか?
院長は2日前からぞわぞわっときました。
そこで”灸”の登場です。

風邪の初期症状に良く効くお灸です。
大椎(だいつい)というツボにお灸をします。
首を曲げて最も出っ張っている骨で、首を左右に動かしても動かない骨「第7頸椎」のすぐ下がツボの位置になります。
ここに灸をすえるとホカホカしてきてスッキリします。
市販の千年灸のようなお灸で結構です、是非やってみて下さい。

 

 

 

試してみたら、これは良い!! 辛い逆流性食道炎に救世主?

最近よく耳にします、逆流性食道炎!!

かくいう私(副院長)も、
以前、風邪をこじらせ「急性胃腸炎」になってからめっきり胃が弱くなり
逆流性食道炎に!!

辛いですよね。
お腹が空きすぎても、いっぱいになり過ぎても、胃液が過剰に分泌される!!
痛くなったり、ゲップが出過ぎたり、胃がはって苦しくなります。

そんな時はこれ!!

セルフリンパアクティベーションでリンパを流し体温を上げ、そして、肩用の「米ぬかカイロ」!!

bandicam-2016-11-04-23-22-51-130

胃から腸まで温まります。
じんわり温める事で、全ての症状が軽減されるんです!!

夫婦鍼灸院~saabo~の人気商品
オール手作りの自然素材「米ぬかカイロ」は

肩用:4300円
腹用:1800円
目用:1300円、カバー付き1500円
可愛い柄も各種取り揃えています!

00040002

00040002

00050002

00050002

プラス500円で発送も可能です。
お電話0823-72-2629か、メールtoiawase@meoto-shinkyu.comにてご注文承ります。

高齢者の熱中症予備軍のサイン

今年は連日暑いです。お盆過ぎて少し朝晩涼しくなりましたが、この暑さまだまだ続きそうです。
高齢者の場合、一般的に言われている様な症状が出ている時はもう、すぐに病院で点滴をしてもらうべきです。
大事なのは病院に運ばれる前の状態を見極め、その時点で適切な処置をする事です。
熱中症の実際という事で参考にして頂けたら幸いです。

高齢者の熱中症予備軍のサイン

1、声がかすれる・・・・風邪を引いているわけでもないのに「何となく声がかすれている」様に感じたら

それは身体の水分が少なくなっている証拠です。水分を取ると共に部屋を涼しくする等対策が必要です。

2、手の甲の皮膚をつまんでみると、つまんだ皮膚の形がそのままになる・・・・これも水分が少なくなっている証拠。

・高齢者の方でこの時期気をつけないといけない事とは?

高齢になって来ると気温の感じ方が鈍くなってきます。

普通なら暑いと感じる気温でも暑く感じません。

つまり暑い部屋でクーラーをかけなくても平気なのです。ですので

本人は「クーラーは寒いからつけないで」と言いますが、クーラーはつけなければなりません。

また大事な水分補給ですが、高齢者の方に「水分を取って下さい。取ってますか?」と聞くと必ず「取ってます、ほらこの通り」
とペットボトルを見せてくれたりします。・・・・が、

実際はほとんどの場合、必要水分を摂取していません。(500mlのペットボトルが部屋にある事で水分を取っていると勘違いしている)

通常のクーラーの効いた部屋でも午前中で500ml、午後500ml、計1リットルを目安にします。

外に出ている時は1時間に300ml飲む事を目安にします。

「このペットボトルに入っている水分を午前中に飲んで下さいね」といった具体的な指示、確認が
大事です。ポカリスエットを飲む時は2~3倍に薄めて飲むのが良いです。

通常売られている状態をそのまま摂取すると糖分の取りすぎになります。(実は高齢者だけでなく私たちが通常摂取する時も
2~3倍に薄めて飲むのが良いです)

黄帝内経素問から学ぶ夏の過ごし方の重要性について

先日話題にした黄帝内経素問からの学びの続きです。
先日は夏に汗をかく事の大切さを書きました。
金匱真言論篇 第四にはこう書いてあります。

南方赤色入通於心,開竅於耳,藏於心,故病在五臟

★意味★
夏は南方の赤色、五臓では心に通じ、その穴は耳、夏は精気が心に集中していますから、王様である心に異常を来たしますと、他の家来に相当する蔵が揃って病みます。

夏の季節、心が病むとその他の蔵も皆病んでしまうと警告しているのです。他の季節の記述にはこの夏の記述程厳しい警告は書いてありません。

前回と合わせてもっと具体的にいいます。
夏の時期にしっかり汗をかく生活をしないと、秋になって病気になり、身体全体が病んでくる・・・・という事になります。

暑さ真っ盛りですが、しっかり汗をかいて健康を保ちましょう!
院長は、ほぼ毎日、仕事後走って気持ちいい汗をかいています!!

黄帝内経素問から学ぶ夏の養生について

暑くて頭が回らないこの時期ですが、難しいタイトルが出て参りました。(^^;

黄帝内経素問は、2000年以上前に書かれた東洋医学のバイブルとでも言える書です。

この中には伝説の人物「黄帝」と臣下の名医たち6人が、自然との関わり方やその中でどうすれば健康に過ごせるか等々書かれています。

そして、夏はどのように過ごすべきかという事も書いてあります。

今日はここらへんをちょいと解説します。

金匱(きんき)真言論篇 第四から・・・・金で作った箱に保管すべき誠の道理の意味。
これを聞くだけで知る価値ありそうですね。

その中の以下のような記述があります。

长夏善病洞泄寒中,秋善病风疟

★意味★
例えば夏に、冷たい風などにあったてばかりいて十分な発汗をさせないような者、つまり陽気を養わない者は、
その不養生のために、秋になっておこりを病む素地を作っているのであります。

”おこり”とは、今でいうマラリアと言われていますが、要するに発熱悪寒したり体調を崩す意味でしょう。

現代で言えば、クーラーばかりあたって汗をかかない生活は、秋になって体調を崩す・・・・でしょう。

夏は身体の内に熱がこもりますので、この”熱”を汗と共に出してやる事が大事なのです。

他に、汗を出す事を心がければ、土用になって下痢をする事もないし、心臓に熱がこもって胸が苦しくなる事もない・・・・とも書かれています。
それともう一つ、夏に良い食べ物は苦味のある食べ物です。苦味は夏にダメージを受けやすい心臓を養います。

具体的にはニガウリや梅干等です。

いい秋を迎えるためにも夏はしっかり汗をかきましょう!

もちろん水分補給も忘れずに!

夏になると体調を崩す人必読!

まー暑くなってきましたね。ところで、夏になると体調崩してませんか?
覚えのある人は、やってみて下さい!
炎天下での作業やスポーツをしている時は別として”飲み物は、温めて飲む!”
これだけです。
前回書いた記事の続きになりますが、夏に体調を崩す人は、まず間違いなくお腹を冷やすような事をしています。
夏でもお腹を温める事が大事だという事です。
こんなエピソードがあります。
10年以上前になりますが、女子十二楽坊という中国の音楽グループが来日した時のことです。
彼女たちが日本に来て最も驚いた事の一つが
日本のコンビニでは”ウーロン茶が冷蔵庫で冷やした状態で売られている!”・・・・というものでした。
中国では医食同源の思想から、お茶は温かいものを飲む事が当たり前とされています。
東洋医学の基本は全身の”気”を滞りなく巡らせるような身体の状態に保つ事です。
お腹を冷やす事はその”気”の巡りを悪くする事に直結します。
夏に体調を崩すあなた、騙されたと思ってこの暑い夏でも温かい飲み物を飲む様にしてみて下さい。
きっといい秋を迎えられますよ。
話は変わりますが今日患者さんから珍しいもの頂きました。
黒烏骨鶏と白烏骨鶏の卵です。
特に黒烏骨鶏の卵は色は薄青色で綺麗です。
この患者さん、一時間以上かかる所からいつも来て下さるのですが、近所に烏骨鶏に猪、
更に孔雀まで飼っている!方がおられて、そこで貰ったとの事です。
明日の朝、卵かけご飯で頂きます。Hさんありがとうございました。

DSC_1010

DSC_1010