私は○○で酒をやめれました その一

これは私自身の話です。お酒はずっとやめれなかった。いつでもその気になればやめれると思っていた。
が、が、が、現実はそうではなかった。
たまーーーーーに酒を飲まない日があるとものすごくやめた気持ちになった。次の日は昨日の損した分まで飲まなきゃ!と思って飲んだ。

「1週間のうち一日でも禁酒日設けましょう!」

なんて出来なかった。休肝日というか酒を飲めない日は年に3日あれば良い位だった。休みの前の日は酒量が増えこそすれ、減る事は無かった。

一日の仕事の終りが近づく頃、時間にしてみれば午後4時位から思いが巡り始める。
暑い時は旨いビール(実際は発泡酒だが(^^;))を飲むために夕方からわざと水分を取らないようにしてキンキンに冷えたやつを飲む。
よくCMとかに出てくるようなシーンを考えている。
たまに出張とかで遠い地方に行くと必ずそこの地酒を買って、つまみもその地方独特のつまみを買った。
発泡酒を飲んだ後は安上がりに酔う為に焼酎を飲んでいた。暑い時期はフローリングの冷たさが心地良くて朝までテーブルの下でよくそのまま寝ていたものだ。
別に体調は悪くならなかったし、「色々ストレスもあるのだからこれは必要な事だ」とずっと思っていた。ゴミ捨ての時アルミ管のゴミが毎回多かったのさえ除けば。だった。
若い頃はそれでも良かった、が歳を取ってきた事も原因だろうし、体質的な原因もあったと思う。
2年前の事だ、”ヤツ”になったのである。

”ヤツ”の名前は痛風と言う。

そうそうあれだ。
ずっと10年以上痛風の指標となる尿酸値は高かった。
0ZUdtUsZMphx8JM1419868981_1419869009
写真はクリックで拡大します(^^)
表の”D”判定は要治療。表の右側が過去のデータで左側が新しいデータ。毎年尿酸値は上がっているのがわかる。が、10年間ずっとほったらかしだった。
2年前まで何も症状が出なかったのだ。

     ーわしは大丈夫ー

何の根拠もない妙な自信があって(子供の頃友達に「野間とゴキブリは原爆が落ちても生き抜くと思う」と言われて実はこの言葉、自分の健康に対して妙な自信を与えていた)高い尿酸値なんてどこ吹く風、何も変わらない飲酒生活を続けていた。
2年くらい前ふと、何となく左足親指が腫れている事に気づいた。
初めはあれっ?どこかでぶつけたかな?と思った。
が、どんどん腫れはひどくなり痛みも増して来た。

あれ?これってもしかしてーー。

内科に行って調べてもらった。

      ー痛風ですねー   ( ̄□ ̄;)!!

やっぱりそうか、信じたくなかったが現実である。

尿酸値を下げる薬と痛み止めをもらった。

薬を飲みながら酒は止めなかった、というか酒を飲む事はストレス社会で戦うお父さんには必要なことなんだ。正しい選択なんだ。
という気持ちが強かったので、止める気持ちはなかった。

4ヶ月位薬を飲みながら酒を飲む生活を続けていた。医者にも1ヶ月に一度は行かないといけない、薬代もかかる、お金がもったいない。

私はせこい人間である。意味のない事にお金を払うのは大嫌いである。

おまけに痛風は痛いだけでなく、腎臓も悪くする。鍼灸学校にもう行っていたので、そこら辺の知識もあった。
酒を飲みながら薬の袋をながめていてあるとき心底思った。

     ーわしばかじゃのー

ほんまばかじゃの、こりゃいかんど。薬を飲みながらでも飲まんといけんもんか? 

ここまで読んだあなたはこの”気持ち”で酒をやめたんだろう。と思うでしょう。

そうではないです。そんなに事は簡単ではありません。
確かにこの時は出発点です。そんなに私は意思が強い人間ではないです。
でも今は飲酒の習慣から抜け出る事が出来ています。

                               続く

月曜日は今年最後の模擬試験でした

滋賀から帰って次の月曜日は今年最後の模擬試験でした。結果は学年中6位、まあぼちぼちというところでしょうか。もう本番まで2ヶ月無いですから、油断する事なく行きたいと思います。

泊まり込みで勉強会に行きました

先日20日21日と泊りがけで滋賀の勉強会に行って来ました。なぜ報告が遅れたかと言いますとちょっと疲れが溜まっていたからでした。自分では若いつもりでもそれなりに疲れやすくなっているのだと思います。(当たり前か!)今週はずっと眠かったです。

土曜はお世話になっているにき鍼灸院の見学をさせて頂き、次の日毎月の例会に参加したのです。行く度に得るものが有り、忙しい時期ではありますが決心して行って良かったなと思える2日間でした。写真は彦根から草津に向かう電車から琵琶湖の対岸の雪模様の山の写真です。綺麗でした。(山見えにくいですね、すみません)

今度の土曜日は卒業試験ですが

先週3期末試験が終わって、今週の土曜日は今度は卒業試験があります。なんとも気が抜けない日が続きますが、学校で鍼灸の世界では有名な先生が来られるというので、行ってきました。講義と実技があって非常に参考になりました。やはり行動を起こせば得るものはありますね。良かったです。また一つ治療の引き出しが増えました。卒業試験勉強がんばろうっと。

KtAqry2SRCKWkIC1417958330_1417958425

国家試験の申し込み

00090001
鍼灸学校で国家試験の申し込み説明がありました。
学校行く前は3年は長いなと思ってましたが、もう国家試験まであと80日です。
楽しい学校生活ももうすぐ終わりか。と思うと寂しい気持ちも出てきました。
それと同時にいよいよ卒業が近いのだと実感が沸いて来ました。より気持ちが引き締まる思いです。
残りの時間、悔いなく過ごそうと思います

小顔リンパアクティベーション

wpid-wp-1417830003883.jpeg

東京に通って、腕を磨いているリンパマッサージ!

娘に施術しました。

驚き!顔も首もスッキリです。

施術後は関節の可動域が大きくなって、良い姿勢が楽に、歩行が軽くなったと、スキップしてました。

更にビックリなのは、この嬉しい状態が一ヶ月も持続するということ!

もうひとりの娘も次回の施術を楽しみにに待っています。(うっかり写真を撮り忘れてしまった双子の片割れ)

 

試験期間中ですが講習に行って来ました

試験期間真っ只中ですが講習会に行って来ました

さとうリンパケアの佐藤青児先生ご本人の講習という事でしたので一度聞いてみたかったのです。朝一で広島市内まで出て行きました。短い時間でしたが得るものはありました。セルフケアの方法の一つとして鍼灸院でも教えて行きたいなと思える内容でした。それから速攻で家に帰って勉強しようとしたのですが、 「試験期間中ですが講習に行って来ました」の続きを読む…

今週は3期末試験に向けての勉強

今週は3期末試験に向けての勉強を特にやっています。
今日は各論の勉強。鍼灸院には色々な状態の方が来られます。
腰が痛いからといっても話は単純では無い事があります。
血管や腫瘍が原因の事もあります。初めの問診でしっかりと
鑑別しなければなりません。その為には教科書以外にも様々な
症例が書いてある本も読まなくてはなりません。やるべき事は多くありますが、
確実に進歩したいと思います

DSC_0389 DSC_0388

月に一度の滋賀漢方鍼医会に出席して来ました

月に一度の滋賀漢方鍼医会に出席して来ました。
今回は恒例の治療室例会でした。
何度かお邪魔している南彦根にあるにき鍼灸院です。
私はこのにき鍼灸院に見学に行かせて頂いた事がきっかけでてい鍼という刺さないハリ
での治療を目指そうと決めました。そんな思い入れのある鍼灸院です。 「月に一度の滋賀漢方鍼医会に出席して来ました」の続きを読む…

研修